どの講座を受けたら良いですか?

当カウンセリングルームでは、現在、カウンセリング技術がしっかりと身につく2つの講座をご用意しています。カウンセラー養成講座 ・ 魅力的なパパ・ママ養成講座(通称:子育て講座)の2つです。

プロを目指される方にとっても、日常生活に活かしたい方にとっても、もりだくさんの内容ですので、まずはこのどちらかから受講されることをお勧めいたします。その後は、ご興味のあるワークショップに参加されたり、再受講でお好きな時に通っていただくことができます。

一度しっかりと基礎を身につけていただくと、様々な楽しみ方ができるようになりますので、まずはベーシックにて深めてみてください。あなたのこころが喜ぶ内容を、お約束します。


 
 勉強が苦手なので、少し不安です。

≪養成講座≫というと、何かを覚えたり、難しい課題と格闘したりというイメージがあるかもしれません。当カウンセリングルームでは、勉強というより実際の体験をしていただき、経験と生きた知識を深めていただくことを主眼としています。

実際にカウンセリングを受けるように学んでいただけるので、 あなたの今までの人生経験がそのまま教材になります。自信を持ってご参加ください。(コラムご参照)

また、講師は現役のカウンセラーであり、お一人お一人を見ながら講座を進めていきます。あなたにとって分かり易いよう、全ての講座をお伝えしていきます。楽しい時間を共有できましたら幸いです。


 高齢なのですが、養成講座に参加できますでしょうか?

読み書きができる年齢の方であれば、どなたでもご参加いただけます。お子さんからご高齢の方まで幅広い年齢層の方に通っていただいています。ご高齢の方からは、一般常識や歴史についてなど教えていただくことも多く、大変ありがたいです。ご予約楽しみにさせていただきます。

現在、箱庭ワークショップのみ、読み書きのできない年齢のお子さんもご参加可能です。


 子供はおりますが、もう成人しています。カウンセラー養成講座と子育て講座、
   どちらの参加が望ましいでしょうか?


人の成長を応援する仕事、という意味で、子育てとカウンセリングは切っても切れない関係にあります。どちらを受講されても、基礎的なカウンセリング技術が身につくようになっていますので、お好きな方にご参加いただきましたら大丈夫です。

ご参考としまして、子育て講座を受講される方は、お子さんを持つ方や、お子さんと関わるお仕事をされている方が多いです。保育をされる方や、小・中・高・大学の教職に就く方、子育て中の方、などです。

カウンセラーを目指す方や、子育てに特化せず、カウンセリング技術やコミュニケーションについて学びたいという方は、カウンセラー養成講座に参加されていますので、どんなメンバーと一緒に学ばれたいかという観点で、検討なさってみてください。


 知人が勧めてくれたのですが、私はカウンセラーは目指していません。
   受講の意味はありますか?


もちろん、意味がありますと確約することはできませんが、ご自身の魅力を開花させたり、ライフスタイルをより豊かにする目的で、是非ご検討いただければと思います。

カウンセリング技術を学ぶことにより、個人の魅力が開花したり、周囲の方達を大切にできるようになったりなど、カウンセリングマインドは、その方の
人生の質を高めることに大きく貢献します。私たちは、実際にライフスタイルを豊かにされていく方をたくさん見てきました。

あなたがあなたらしく魅力を発揮されるようになると、周囲の方達はもちろん、あなた自身が一番幸せになります。世の中の全ての方に、カウンセリングマインドと言われる、カウンセリングのエッセンスを学んでいただく機会が浸透することを願っています。


 平行して受けるというのは、どういう効果がありますか?

個別カウンセリングと養成講座、養成講座とワークショップ、など同時に平行して受講される場合の効果について、お答えします。

まず、個別カウンセリングと養成講座ですが、これらを同時に受けていただく時、個別カウンセリングでは、ご自身のことをカウンセラーと1対1でじっくりと見つめられ、講座の中では、他の受講生さんからのフィードバックを得ることができますので、相乗効果で両方が深まります。

最近何か違うね、変わったね、と周囲の人に言われたりする方がとても多いようです。何か特定の症状を改善したり、ご自身を高めるのに、集中的に取り組みたいという方におすすめです。状況やご要望に併せ、最適のご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

受講生さんにより、対人恐怖やパニック発作などの症状を抱えられ、講座への参加が難しいという場合、当初個別カウンセリングのみで通っていただき、その後、グループセッションが可能になった頃、個別カウンセリングの頻度を今までより減らし、講座に参加されるというかたちをとることがあります。

こちらは、個別カウンセリングのみで長く通われるよりも、効果的も望め、費用的にも負担が少なく、とても助かるというお声をいただいています。みなさまに、無駄なく気持ちよく費用を支払っていただけるよう、配慮しています。

ワークショップは、お好みで、みなさん平行して受講されています。箱庭やアクティブリスニングなど、養成講座の中で学ぶ技術について、さらに深めてくれる効果があります。個別カウンセリングと平行される場合、ケースにもよりますが、先に養成講座と平行される方が、相性は良いと思います。


 自分にとって、個別カウンセリングと講座、どちらがいいのか分かりません。

養成講座は、1名〜5名程という少人数で行っていますので、日によって個人授業のようになることもあります。特に個別カウンセリングにこだわりがないようでしたら、まずは講座から受講されても良いのではないかと思います。費用的にもリーズナブルです。

体験講座を行っていますので、是非お気軽にご参加ください。体験講座の際には、受講やカウンセリング依頼についてなど、講師(カウンセラー)に直接ご相談いただくことができます。


 自分で本を読んだりすることと、講座を受けることはどう違いますか?

すばらしい書籍がたくさんありますが、書籍では得られない現場の学びが講座です。講座では、実際に体験をするので、実力が身についていきます。お料理のレシピを愛読していても、実際に作れるようになるには、台所に立ってみないといけませんよね? 逆に難しいレシピでも、その場で教えてくれる人がいれば、(ああ、こういうことだったのか。)と、実際にどうしたらいいのかが理解できます。

問題に取り組もうという意欲がでてくる。
どのように取り組んだらいいのか、戦略が立て易くなる。
感情表現ができる。
感情表現について学ぶことができる。
一緒に学ぶ仲間が、自分にとって鏡となってくれる。
先生に、マンツーマンで質問ができる。

以上、講座の利点をいくつか挙げてみました。余談ですが、講座を受けると、様々な心理学関連の書籍が楽しんで読めるようにもなります。内容を理解し易くなるのです。投影法(色彩心理や絵画療法)について学ぶと、絵や写真を見ることも、より楽しくなります。日常での視点も、ガラリと変わってくるという方が多いです。

是非、活きた学びにお越しください。ご参考になりましたら幸いです。


 子供が勉強しないのですが、私が講座を受けることで勉強してくれるようになるでしょうか?

お子さんにとって、ご両親の関わりはとても貴重で重要です。お父さんお母さんが自分のことを大切に思ってくれ、しっかり見ていてくれて、ほめてくれる。それだけで、色々なことを頑張れるというお子さんは多いものです。

どのようなサポートがお子さんにとって適切なのか、また、ご相談にあるように、現在お子さんが勉強をしないのは何故なのか? など、講座の中で発見してみてください。お子さんに勇気や希望を与えられるような関わりができるようになりますと、その子の本来の才能や能力が開花してきます。これを活かさないのは、とてももったいないことだと思います。

お子さんがすぐに勉強するようになります、という保障はできませんが、よりよいコミュニケーションが図れるようになることで、ご両親の思いがお子さんに伝わり易くなるということは、お伝えできます。


 プロコースというのは、プロを目指す方だけのものですか? 難しい内容ですか?

プロコースは、カウンセラー養成講座や子育て講座で学んでいただいた基礎を元に、さらに内容を深めていただくためのコースです。具体的には、うつや神経症・心身症、DV(ドメスティックバイオレンス)、ターミナルケアなど、特定の症状に特化した講座を行っていきます。専門的なワークショップも行います。

難しい内容というよりは、どこまでどの分野にご興味を持って深めていかれるのか? という個人差が、だんだんと出てくると思います。ご質問やご相談を頻繁にしていただき、一緒に内容を深めていくコースです。主に、プロのカウンセラーを目指される方や、お仕事などに活かすために、本格的にカウンセリングの実力を深めたい方が在籍されています。ご興味を持たれる方で基礎を終了されている方でしたら、どなたでもご参加いただけます。

講師が、常に近距離でサポートいたします。


 養成講座を受講するだけで、カウンセラーになれるのでしょうか?

どんな職業でもそうですが、プロとして活躍していくには日々の鍛錬が要求されます。講座などを終了することで瞬間的に仕事の受注や肩書きを得ることができても、実際には、誰もがそれだけで仕事をすることはできません。ところが、実際の実力と、そして何より自信が身についていれば、どなたでも仕事ができます。

医師のように、職業により免許が必要なものもありますが、現在、日本にカウンセリング及びカウンセラーの国家資格は存在しません。率直に申し上げて、どなたでも  『私は今日からカウンセラーです。』 と仰れば、カウンセラーになることができます。明確な資格が無いだけに、逆に本物の実力が求められています。

当ルームでは、現場で対応できる本物の実力を身につけていただけるよう、少人数制でしっかりと
サポートしていきます。再受講制度を活用し、技術をご自分のものにするまで、何度でも受講いただき、自信がついたら開業してください。

心を扱う責任ある仕事です。一緒に実りある努力をしていきましょう。
開業後も精一杯サポート致します。


 続けて通えるか心配なのですが、振り替えは可能ですか?

お振り替え可能です。

ご予約の上、近日中に行われる同じ授業にご参加ください。お一人お一人にとって最適のペースで受講していただけるよう、受講期限も設けておりません。しかしながら、あまり長く期間が空いてしまった場合には、内容を忘れてしまいがちになりますため、再受講のお勧めをしています。


 受講の一番のメリットはどんなことですか?

メリットとしてお伝えいただいている喜びの声は、みなさん様々です。

よく聴く代表的な声を挙げてみますと・・

●自分についての理解が深まった。 結果 → 自分のことが以前より好きになった。→ 自分のことを許せるようになった。●先生と他の数名の生徒さんという少人数で学べるので、内容をしっかりと自分のものにできた。●実際に自分の事例を取り上げて、授業の中でみんなで検討するのが、普段できない経験でとても良かった。●今までにない気づきが得られた。

などです。

もう少し具体的な例ですと、不登校のお子さんを持つお母様から、『子供が口をきいてくれるようになりました。学校へ行くと言い始めました。』 というお声を頂いたりもします。

このお母様が得たメリットとは何でしょうか?

≪お子さんの笑顔≫ だったかもしれませんし、 ≪お子さんとの新たなコミュニケーション≫ だったかもしれませんし、≪お子さんからの信頼の回復≫ であったかもしれません。

このように、お金を積んでも買えないような、あなただけの宝物を得ていただけましたら喜びです。


 受講してみて、子供にも受けさせてあげたいと思ったのですが、受けられますか?

基本的には、読み書きのできる年齢のお子さんで、お子さん自身が希望されるのであれば、受講いただけます。しかしながら、内容により大人としての自我が育っていることを前提で進めるカリキュラムもございますので、余り年齢の幼いお子さんにはお勧めができません。

18歳前後まで成長されてから受講いただくほうが、より内容を受け取り易くなり、学びが充実いたします。詳しくはご相談ください。


 知人のお子さんがひきこもり気味のようなのですが、カウンセリングしていただくことは
   できますか?


もちろんお引き受け致します。お子さんの年齢にもよりますが、ご本人様、または親御様に当ルームについてお伝えいただき、当事者様からご質問やご予約をいただくことが一番です。ケースバイケースですが、最終的には、当事者様がご自身の意思で希望されると良い結果が期待できます。

年齢や症状にかかわらず、カウンセリングは個別にお引き受けしています。(※状態により、医師による治療が必要であると判断する場合、医院をご紹介することがあります。)

個別カウンセリングではなく、講座の受講が最適と思われる場合、講座のご紹介もしています。


 資格として、履歴書等に記載することはできますか?

ご記載いただけます。
仲田有佑が副会長を務めるビジネスカウンセリング協会の資格が正式に発行されます。
初級カウンセラー養成講座(全10講座)、プロコース(全50講座)、それぞれを終了された方に、カウンセラー教育機関 RAPPORTから、BCA公認 初級カウンセラー養成講座 基礎過程 終了証
もしくは、BCA公認 プロ心理カウンセラー認定証をお渡しいたします。
◆初級はあくまで講座修了証です。初級修了とお書き下さい。
◆プロコースは認定っですので、心理カウンセラーとお書きいただいて結構です。
◆ワークショップに関しても、経歴や特技として、箱庭ワークショップ 修了 や、アクティブリスニング 修了 とお好みでお書きになっていただくことができます。







































今月のご予約受付


スクールカウンセリングの為、当面の間、火曜日定休とさせていただきます

金曜日午後休診

※19時以降は予約のある場合のみ営業しております。

ご予約お問い合わせはお気軽に
(24時間受け付けております)
  TEL 03-6679-9864
  Mail info@iamok-rapport.com
電話は転送により携帯に繋がることもありますので、ご了承ください。